| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日もちらりと呑みながら〜 #kyoto #昼のみ #お酒 #ビール
おひろごろ、お腹が空いてたんだけど
あちこちがタイミング悪くて気になってたとこには行けずじまい。
寺町三条をうろうろしてたら。
見つけましたよ「 かもす家 」
10月のオープンで、滋賀県高島のアンテナショップ。
高島は、発酵食品の町だそうで。発酵食品だけでなくお酒もいっぱい置いてます。
ということで、お店の奥がBARになっていて、お店のオープンからずーっと飲めちゃうのです。

そんなわけで、オススメの5蔵セット
高島にある5つの蔵の飲み比べセットです〜
美味しかった〜萩乃露が好きかな。
セットを頼むと一品ついて来るんだけど、アテ喰いなのでこれだけだと足りないし

追加の発酵セット〜
これ美味しかった〜
醤でつけた鶏レバーが美味しかった〜お酒に合う〜
そして
お昼ご飯は、
ミュンヘンで食べたかったグラタン食べてきました〜

グラタン久しぶりだなあ〜美味しかった〜
唐揚げも美味しかった〜
気になっていたのがミュンヘンと大阪にあるニューミュンヘン。
聞いてみたのだけど、全く違う会社なのだそうです。
京都のミュンヘンの方が歴史がちょこっと古いみたいですよ〜
京都で女子一人のみ昼酒のススメ 男性もOK! その1
京都で女子一人のみ昼酒のススメ 男性もOK! その2
新しいお店に行ったら記事も増えるって感じです。
どれも私が実際に行ってみてきたお店です。
でもまだまだ気になってるお店はたらふくあるんですよね〜。
徐々に増やしていきたいと思います!
あちこちがタイミング悪くて気になってたとこには行けずじまい。
寺町三条をうろうろしてたら。
見つけましたよ「 かもす家 」
10月のオープンで、滋賀県高島のアンテナショップ。
高島は、発酵食品の町だそうで。発酵食品だけでなくお酒もいっぱい置いてます。
ということで、お店の奥がBARになっていて、お店のオープンからずーっと飲めちゃうのです。

そんなわけで、オススメの5蔵セット
高島にある5つの蔵の飲み比べセットです〜
美味しかった〜萩乃露が好きかな。
セットを頼むと一品ついて来るんだけど、アテ喰いなのでこれだけだと足りないし

追加の発酵セット〜
これ美味しかった〜
醤でつけた鶏レバーが美味しかった〜お酒に合う〜
そして
お昼ご飯は、
ミュンヘンで食べたかったグラタン食べてきました〜

グラタン久しぶりだなあ〜美味しかった〜
唐揚げも美味しかった〜
気になっていたのがミュンヘンと大阪にあるニューミュンヘン。
聞いてみたのだけど、全く違う会社なのだそうです。
京都のミュンヘンの方が歴史がちょこっと古いみたいですよ〜
京都で女子一人のみ昼酒のススメ 男性もOK! その1
京都で女子一人のみ昼酒のススメ 男性もOK! その2
新しいお店に行ったら記事も増えるって感じです。
どれも私が実際に行ってみてきたお店です。
でもまだまだ気になってるお店はたらふくあるんですよね〜。
徐々に増やしていきたいと思います!
スポンサーサイト
初めての発掘調査発表会と深夜食堂原画展 #kyoto #妙満寺 #発掘調査 #深夜食堂
うろうろしてたら、
京都市役所の広場で

なんか練習してました〜

50回も開催されているという、鼓笛まつり!小学校単位で、次々パレードが到着してきました〜
みんなかわいいなあ〜
広場で練習していたのは、ゲストに呼ばれていた中学校と、高校のお姉さんお兄さん達でした。

みてると、パンフレットくれましたよ
色紙に印刷された、スケジュール。なんか懐かしい〜
ちょこっと拝見して、次の場所に行ってみます〜
実は、ここに来る前に気になっていたのです。
信号のところで「発掘調査報告会やってます」的な看板を持った方が立っておられたのです。
市役所裏で今やってる元駐輪場のとこじゃないかと思うの!
で、行ってみた。

その通り!!
どうぞどうぞ〜って言われたのでお邪魔してみました。初発掘調査の場所に入るの!
実は茨木市も古い町なので、マンション建設の時は、遺跡が出てきて発掘調査が始まることが多くて、
外からもなんとなーくみられるんだけど、こうやって間近で見るのは初めて。

ちゃんと説明もしてくださいました。

こちらは 妙満寺というお寺があって
禁門の変で焼け落ちたりしたらしいのです。
元々は違うところにあったのに、火災消失などで移転してここまでやってきたお寺。
こういう風に建物が建っていて、防災設備ができていたところは焼け残ったという解説や、
ここに手水があったと思われますとか。古い地図と照らし合わせて、ここにあったのはこの松じゃないかと思われる
とか色々伺っていると面白かったですね〜
勉強になったなあ〜
そこからまたもや移動しまして。

モリカゲシャツさん。
ただいま、「深夜食堂」の原画展開催中〜

マスター、撮ってきた。
「ご一緒にとられますか?」と、言われたけど、こっぱずかしーそれは勘弁や。
素敵なブローチも売ってたんだけど、
ちょっとお高くて手が出ないわ〜
京都市役所の広場で

なんか練習してました〜

50回も開催されているという、鼓笛まつり!小学校単位で、次々パレードが到着してきました〜
みんなかわいいなあ〜
広場で練習していたのは、ゲストに呼ばれていた中学校と、高校のお姉さんお兄さん達でした。

みてると、パンフレットくれましたよ
色紙に印刷された、スケジュール。なんか懐かしい〜
ちょこっと拝見して、次の場所に行ってみます〜
実は、ここに来る前に気になっていたのです。
信号のところで「発掘調査報告会やってます」的な看板を持った方が立っておられたのです。
市役所裏で今やってる元駐輪場のとこじゃないかと思うの!
で、行ってみた。

その通り!!
どうぞどうぞ〜って言われたのでお邪魔してみました。初発掘調査の場所に入るの!
実は茨木市も古い町なので、マンション建設の時は、遺跡が出てきて発掘調査が始まることが多くて、
外からもなんとなーくみられるんだけど、こうやって間近で見るのは初めて。

ちゃんと説明もしてくださいました。

こちらは 妙満寺というお寺があって
禁門の変で焼け落ちたりしたらしいのです。
元々は違うところにあったのに、火災消失などで移転してここまでやってきたお寺。
こういう風に建物が建っていて、防災設備ができていたところは焼け残ったという解説や、
ここに手水があったと思われますとか。古い地図と照らし合わせて、ここにあったのはこの松じゃないかと思われる
とか色々伺っていると面白かったですね〜
勉強になったなあ〜
そこからまたもや移動しまして。

モリカゲシャツさん。
ただいま、「深夜食堂」の原画展開催中〜

マスター、撮ってきた。
「ご一緒にとられますか?」と、言われたけど、こっぱずかしーそれは勘弁や。
素敵なブローチも売ってたんだけど、
ちょっとお高くて手が出ないわ〜
御朱印帳いただくのに初並び #若冲 #kyoto #特別拝観 #宝蔵寺
今日は、ちょっと早くお邪魔しました京都。
納品にも行くんだけどその前に〜
特別拝観が始まった、宝蔵寺さんへ。

こちらは、はやりの伊藤若冲ゆかりのお寺。
今回の特別拝観で若冲の作品が2作公開されるんですね〜
それに伴ってなのか、若冲のデザインで御朱印帳が販売されています。
毎日発売数が決まっていて、午前中のうちに完売してるんですよね。
これ、デザインが私の好きな若冲の髑髏。。
欲しいな〜と思って朝一で行ってみた。
めーっちゃ並んでたけど、買えそうかも。と思って並んでみましたよ〜

なんとか無事げと!
ここは御朱印も若冲の髑髏なのですよね〜

特別拝観も楽しんできました。
若冲の髑髏や竹に雄鶏も拝見して、若冲の弟さんの絵も見せていただきました〜

こちらの御朱印は、こんな感じ。
御朱印だけだと、すごくカラフルな色で何種類か出ているのですけど、やっぱり黒がいいよなあ。
納品にも行くんだけどその前に〜
特別拝観が始まった、宝蔵寺さんへ。

こちらは、はやりの伊藤若冲ゆかりのお寺。
今回の特別拝観で若冲の作品が2作公開されるんですね〜
それに伴ってなのか、若冲のデザインで御朱印帳が販売されています。
毎日発売数が決まっていて、午前中のうちに完売してるんですよね。
これ、デザインが私の好きな若冲の髑髏。。
欲しいな〜と思って朝一で行ってみた。
めーっちゃ並んでたけど、買えそうかも。と思って並んでみましたよ〜

なんとか無事げと!
ここは御朱印も若冲の髑髏なのですよね〜

特別拝観も楽しんできました。
若冲の髑髏や竹に雄鶏も拝見して、若冲の弟さんの絵も見せていただきました〜

こちらの御朱印は、こんな感じ。
御朱印だけだと、すごくカラフルな色で何種類か出ているのですけど、やっぱり黒がいいよなあ。
| ホーム |